冷え性でこんなお悩みはありませんか?
- 末端冷え性で手足がいつも冷たい
- 体が冷えるとトイレが近くなる
- カイロなど冷えとりグッズが手放せない
- 冷えで便秘や足のむくみもキツイ
- 足先が冷たくてなかなか寝付けない
- 冷え性の影響かなかなか妊娠できない
冷え性について
冷え性は女性に多い症状ですが、男性でも冷えを感知する感覚が鈍いだけで、手足が冷えている場合があります。
女性は男性に比べると
- 体温をつくる筋肉量が少ない
- 貧血や低血圧の人が多い
- 月経の影響などで腹部の血液の循環が滞りやすい
といったことが理由と考えられます。
「冷えは万病の元」ともいわれ、頭痛,めまい,肩こり、腰痛,生理痛,足のむくみなどの原因になります。
また、肌荒れ,自律神経失調症,更年期障害,不妊の原因とも関係しています。
冷えを感じる元となる体温について見てみると、体温は、健康な人の場合でも個人差がありますが、平均的には腋下温で36.5℃前後とされ、36℃未満を「低体温」とされています。
冷え性は、普通の人が寒さを感じないくらいの温度でも、全身や手足の末端・下半身など体の一部が冷えてつらい症状とされ、低体温とは限りません。
冷え性の原因 (基本編)
特に冬の寒い時期やエアコンの効いた冷えた環境にいると「冷え」を感じる方は多いのではないのでしょうか?
冷え性の原因は本当にたくさんありますが、基本的な考え方としては、血液を流す優先順位が関係しています。
特に冷えを感じるのは、手先・足先の末端ではないでしょうか?
血液の流れが順調な場合、熱を全身へくまなく運ぶことができます。しかし血液の流れが悪くなってくると、生命維持に大切な脳や心臓を守り、そしてその次に肝臓や腎臓などの内臓といった具合に、手足の血流は後回しになります
つまり、寒暖差が激しかったり、脳や内臓が疲労しているときなどは、生命維持を優先して、手や足への血流を抑えるため、冷え性になってしまうのです。
脳や内臓を中心とした血液の流れを良くすることが、冷え性改善には重要です。
体温調整のしくみと冷え
体内の熱は、平常時では代謝(肝臓が約27%を担う栄養素の燃焼)と筋肉のふるえ(震戦)によって発生し、運動時では筋肉の収縮と弛緩によって発生します。
実は体温が36.5℃前後であっても、内臓のある胴体や脳では約37℃、手足の末端では約28℃ほどとなっていて、皮膚に近くなるほど温度は低くなります。
これは産生された熱が血流にのって全身に運ばれ、皮膚から外界に放散されるからです。
皮膚温度は内外の温度環境により変動し、この変動はホルモンや自律神経のはたらきにより調整されており、それによって深部体温を約37℃に保っています。
冷え性の原因 【具体編】
冷え性のタイプには、このようなものがあります。
(1)末端冷え性
手足の先が冷える(2)下半身冷え性
座りっぱなしの姿勢などが血流を悪くする(3)内臓冷え性
手足が温かいのにお腹や腰まわりが冷える(4)全身冷え性
手足もお腹も冷たく全身が冷えている(5)ほてり冷え性
手足は冷たいのに上半身や顔がほてっている
しかし、冷え性の原因(基本編)でもお伝えした通り、どのタイプでも内臓の血液の流れが最も重要となります。
より詳しい内容は下のリンクをクリックしてご覧ください。具体的に13個の冷え性の原因について詳しく解説しています。
冷え性に対する当院の施術方法
冷え性の原因は冷えを感じる部分だけではありません。
姿勢のくずれ、内臓下垂、内臓や手足など末端への血行不良を解消し、揉んでも楽にならない頑固な冷え性を改善していきます!
もちろん手足の冷えやむくみを直接ほぐした方がいいと判断した場合、臨機応変に対応していきます。
①お腹・太もも・お尻の硬さが胃下垂を引き起こし内臓を冷やす
お腹・太もも・お尻の緊張があると、胃下垂など内臓の位置異常を引き起こし、血液量を整えたり、浄化したり、栄養分をコントロールしたりして頑張っている「肝臓」や「腎臓」の働きを弱めてしまいます。
延命学という特殊なリンパマッサージで、臀部・太もも・お腹をリフトアップさせるようにほぐしていきます。さらに脚にある内臓のツボ療法により、胃・肝臓・胆のう・小腸・大腸・腎臓・すい臓を元気にしていきます。
内臓の位置異常が改善することで、お腹が柔らかくなり、内臓の血行不良も改善されるため、全身への血の巡りがよくなっていきます。
②お腹への施術
あお向けで腹部八反応点というお腹への筋膜アプローチにより、直接お腹の血液循環を改善していきます。腸や腎臓などお腹が温かくなることが冷え性に対する根本治療となります。食生活の見直しと、お腹への施術回数を重ねて少しずつ改善していく必要があります。
③背すじを伸ばした姿勢が原因で冷え性になる
一般的には知られていませんが、背すじを伸ばした姿勢が冷え性をつくっています。特に座っている姿勢では背中や腰は丸まっているのが理想です。
根本的には、この姿勢が腑に落ちて実践できれば、冷え性は解消されていきます。しかし背中を丸めるなんて信じられないと感じる方がとても多いです。
そのため姿勢の指導をすると共に、深い呼吸と脳脊髄液の循環をよくする「減腔」という整体施術を行いながら、脱力した体に優しい姿勢をつくって冷え性に対処していきます。
④カラダの土台である足裏・足首のバランスが悪い
足裏のバランスがよく足裏の靭帯がしっかり張れていれば、ふくらはぎのポンプ運動により足元はいつも温かい状態になります。足やふくらはぎを温めたり、マッサージしたり、防寒対策しても足の末端冷え性が改善しない場合、土台となる足裏・足首がゆがんでいる可能性があります。
最も大事なのが足の小指の動きになります。小指が歪んでほとんど動かない方が多く、日常的に血行不良を引き起こしています。
足の小指の各関節を調整して、小指が滑らかに動くようになると、足元から太ももまで一気に温かくなっていきます。
当院では、足裏・足首をチェックして調整を行い、さらに三点バランスインソールにて足裏の靭帯を活性させていきます。足が安定し足裏の靭帯がしっかり使えると、末端の冷えはもちろん全身の血の巡りが良くなっていきます。
⑤頭部から下半身への血行不良が原因
「頭部の血管」は手足の末端と共に、全身の中でも細く血液の流れが滞りやすいところです。頭頂部のツボ療法により、頭から足元に向けて血流を流してあげると、ふくらはぎのむくみと足元の冷えが解消していきます。
また、お腹をゆるめても改善しない「胃」や「肝臓」の痛みが、頭頂部のツボ療法により解消することも多々あります。
いつも頭をフル回転させている方、ストレスを感じている方は、頭部の施術により内臓が元気になり、冷え性の改善につながります。
冷え性は多くの場合、冷たい物の摂り過ぎや、体を冷やすファッションに原因があります。根本的な改善には、「食生活」と「服装」など気をつけることが大切になります。
食事については詳しくアドバイスさせていただきます。
【関連記事】 食事指導・体質改善教室冷え性でお困りの方はお気軽にご相談ください。
当院には、慢性的な冷え性、手足や肩・腰・背中を揉むだけでは楽にならない冷え性、強いマッサージが苦手な患者さまが多く来院されています。
お腹のコリをほぐしたり、内臓のツボを初めて押されたという方も多く、お腹をやわらかくして内臓を元気にするのが当院の特徴です。
また姿勢やセルフケアなどを覚えて根本的に改善したい方、副作用がない方法を考えている方など、お気軽にご相談ください。
当院へのアクセス
いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩7分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい
営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497