体が硬い人のための太ももマッサージ

いぶきカイロプラクティック院長 高橋良昌

体の柔軟性をチェックするものに、体前屈開脚がよく知られています。
これは体の中でも筋肉量が多い太ももの柔軟性が、体を柔らかくする上で重要だという事です。

ここでは、太ももを前もも・内もも・もも裏・もも外側の4つの部位に分けて、それぞれ硬くなる方の特徴とマッサージ方法について詳しく解説していきます。

1.体が硬い人のための太ももマッサージ【前もも】

前傾姿勢になっている方や、後ろに反るのが苦手な方は、太ももの前側が硬くなっています。
あおむけで寝ると腰に隙間ができて、膝を曲げたりしないと腰が痛くなったりします。

後ろに反らす動作は普段あまりやらないので、これで腰が痛かったり、反りにくいとは気づかない場合があります。

いつも背筋を伸ばして、いい姿勢を心掛けている女性に多い傾向があります。

この姿勢では、体は常に緊張状態になり、特にお腹や前ももを緊張させてしまいます。

これが原因で、便秘やお腹の張り、冷え性などになっている場合があります。

この場合、あおむけで股関節を胸の方に曲げていく動作をすると、あまり曲がらなかったり、腰が痛かったり、鼡径部や脚のつけ根につまりを感じたりします。

あおむけで前もものマッサージを行います。

特に骨盤に近い脚のつけ根は、前ももで一番硬くなっている部分です。

この脚のつけ根から膝まで、丁寧に硬い部分を探して緊張をゆるめていきます。

ほぐす筋肉は、主にこんなところです。

大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋などの大腿四頭筋

大腿筋膜張筋、縫工筋、鼡径靭帯

大腰筋、腸骨筋

場合によりあおむけのまま、大腿前面にある胃・肝臓・すい臓・小腸・大腸など内臓のツボを施術することもあります

前もものマッサージの効能


●腰を反らす動作が楽になります。

●股関節が曲げやすくなります。

●骨盤の前側やお腹まわりがスッキリしてきます。

●力が抜けてあお向けで寝ても、腰の隙間が減り楽になります。

●下半身が温かくなります。


前ももは、お腹が硬く前傾姿勢になっている女性の方には、最重要ポイントになります。

ここが硬くなることで、便秘や冷え性、腰に負担がかかってきます。

前もものマッサージではこんな声をよく聞きます。

「足が温かくなってきました。」
「腰やお腹が楽になってきました。」
「脚のつけ根って結構硬いんですね。」

骨盤が前傾して鼡径部が圧迫されていると、お腹から下肢に向かう動脈や静脈をつぶしてしまいます。前ももがゆるむことで、骨盤の前傾が改善されますので、冷え性改善のきっかけにもおススメです。

前もものマッサージでは、後屈やお腹の柔軟性を取り戻すことができます!

2.体が硬い人のための太ももマッサージ【内もも】

開脚できついところが太ももの内側です。
骨盤が硬くてぎっくり腰を繰り返す方は、ここが必ず硬くなっています。

横向き 内もものマッサージ

当院でも一番重要視しているのが内もものマッサージです。

横向きになると、内ももをリラックスさせた状態でほぐすことができます。

ほぐす筋肉は、主にこんなところです。

短内転筋、大内転筋、長内転筋、薄筋、恥骨筋などの内転筋

半腱様筋、半膜様筋、さらに大腿二頭筋などのハムストリング

縫工筋、内側広筋(大腿四頭筋)

さらにあおむけでも、延命学により内ももを施術します。

内ももマッサージの効能


●何と言っても、膝や腰が伸びるようになるので、体の柔軟性がアップします。

●リンパの流れがよくなります。

●骨盤のバランスが整います。

●体を捻じる動作がしやすくなります。ゴルフや野球などスイング系のスポーツケアにおススメです。

●お腹が柔らかくなります。


内ももは体が硬い人にとって、最重要ポイントになります。

日常運動をほとんどしないで体が硬い方には、入念にスジをマッサージ、

クラシックバレエ、ゴルフ、野球、ランニング、卓球、テニスなどスポーツをされる方には、スポーツ前後のケアとして整える施術を行います。

内ももマッサージではこんな声をよく聞きます。

「初めて内ももをマッサージされました」
「こんなところ凝ってるんですね!」
「ああ効くー。脚が伸びてきたー。」

コリが強い方には、膝の近くや、脚のつけ根はかなり痛みを感じることがるので、加減しながら緩めていきます。

内もものマッサージでは、開脚の柔軟性が少しずつ取り戻すことができます!

3.体が硬い人のための太ももマッサージ【もも裏】

前屈や前かがみが苦手な方、膝や股関節が曲がっている方は、ももの後ろ側が硬くなっています。
一般的に体が硬くて来院される方は、このもも後ろの硬さを訴えます。

前かがみは日常よく使う動作のため、硬いといろんな場面で支障があります。

・靴下を履くとき
・ズボンを履くとき
・靴を履いたり脱いだりするとき
・下に置いてある荷物を持ち上げるとき など

無理な前かがみで腰を傷めることがあるので、注意が必要です。

前かがみには、柔軟性だけでなく、体の使い方のコツがあります。

つま先重心ではなく、かかと重心で前かがみになるのが、体に負担をかけない動かし方です。

体が硬い方には、一番時間をかけて入念にほぐす部分になります。

そしてほぐすだけでなく、前かがみのコツまでアドバイスされていただきます。

ほぐす筋肉は、主にこんなところです。

中殿筋、大殿筋、梨状筋(坐骨神経の上)

大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋などのハムストリング

腸脛靭帯、外側広筋(大腿四頭筋)

さらにうつ伏せのまま、延命学により、もも裏の内側を施術します。

もも裏がゆるむと、腰や背中、首筋まで体の背面が柔らかくなります。

もも裏のマッサージの効能


●前屈や前かがみが楽になります。

●膝や股関節を伸ばしやすくなります。

●体の柔軟性を感じます。

●腰や背中の張りが減り楽になります。


もも裏は、体が硬い方の最重要ポイントになります。

ここが硬くなることで、臀部が硬くなり、腰に負担がかかってきます。

骨盤が後傾している方、中腰で仕事をされる方は、絶えずもも裏が疲労します。

もも裏のマッサージではこんな声をよく聞きます。

「効きますね!」
「ここが一番気持ちいいよ。」
「かなり硬いよね。」

体が硬い方にとっては一番ゆるみにくい部分なので、何回か続けて施術を受けられることをおススメします。

もも裏のマッサージでは、体前屈、前かがみの柔軟性を取り戻すことができます!

4.体が硬い人のための太ももマッサージ【もも外側】

立ちっぱなしのお仕事の方、かなり外側重心で立っている方は、とても硬くなっている部分です。
体のバランスを支える要で、肩こり・腰痛ともとても関係しています。

体の左右の傾きにとても影響をあたえるのが、ももの外側です。

当院では、左右の側屈が硬い場合や、肩が横からあげにくい場合、ももの外側のマッサージを入念に行います。

横向きになると、もも外側~臀部の外側まで続けてほぐすことができます。

人によっては、かなりくすぐったかったり、痛い部分なので、強さ加減を聞きながら施術していきます。

ほぐす筋肉は、主にこんなところです。

大腿筋膜張筋、中殿筋、大殿筋

腸脛靭帯(膝まで伸びている白い部分)

外側広筋(大腿四頭筋)、大腿二頭筋(ハムストリング)

さらにあお向けでも、延命学により、もも外側を施術します。

また肩こりや腰痛が強い場合、左右のバランスを整えるために、もも外側のツボを施術することがあります。

もも外側のマッサージの効能


●体の左右バランスが整い、肩こりや腰痛が楽になる。

●体の左右側屈がしやすくなります。

●腕を上げるなど側面を伸ばす動作が楽になります。


もも外側は、立ち仕事の方には、最重要ポイントになります。

ここが硬くなることで、臀部が硬くなり、腰に負担がかかってきます。

旅行や登山などで歩いて足腰を酷使したときも、もも外側がかなり疲労します。

もも外側のマッサージではこんな声をよく聞きます。

「結構くすぐったいですね!」
「結構痛いところですね!」
「腰が柔らかくなるのがわかります。」

コリが強い方は、全体的に痛みを感じるところなので、力加減を聞きながら施術していきます。

もも外側のマッサージでは、体の側面の柔軟性を取り戻すことができます!

体の柔軟性は人それぞれです。
無理にストレッチや開脚をして筋肉を傷めないことが大切です。
太もものマッサージで体の硬い方のお手伝いができたら幸いです^^(いぶき)

当院へのアクセス

いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩5分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい

営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497

周辺地図

2022年1月31日 | カテゴリー : 施術 | 投稿者 : admin