顎関節症でお悩みの方へ


顎関節症

このページでは、顎関節症に対する当院の施術方法について詳しく解説しています。

  • 口を開けると顎が痛い
  • 口があまり空かず食事ができない
  • 口を開けるとカクカクやパキッと音がする
  • つい食いしばってしまう
  • 顎のこりから頭痛や首こり・肩こりがひどくなる
  • 緊張したりストレスを感じると顎が痛くなる
  • 歯列矯正や歯の治療をしている

歯科医院や口腔外科で処置してもらっても良くならない「顎関節症」でお困りの方はお気軽にご相談ください。

顎関節症について

「日本顎関節学会」では、顎関節症には以下の3つの代表的な症状があるとされています。

あごが痛む

口が開かない(開口障害)

あごを動かすと音がする

出典:一般社団法人 日本顎関節学会 <顎関節症とは>

急な顎の不調や初めて診てもらう時には、多くの場合、歯科医院や口腔外科に行くと思います。

当院に来院される方は、顎の痛みだけでなく、頭痛や首こりが酷かったり、口が開けにくくなって食事が出来ない、といったきっかけが多いです。

 

顎の調子が悪くなると、顎まわりの筋肉が凝ったり、食いしばりの癖が出たり、痛みや違和感でつい顎に手がいってしまったり、口を開けて顎の動きを確認する機会が増えてきます。

症状が酷くなると、顎だけの症状に留まらず、頭痛・首肩こり・耳まわり・不快感によるストレスとなって現れます。

 

多くの場合、顎がスムーズに動かなくなっています。

顎まわりの咀嚼筋の緊張顎関節のズレ、顎関節の間にある「関節円盤」というクッションのズレにより、口を開くときに顎に抵抗がかかり、痛みや開口制限・クリック音が起こります。

顎まわりの問題だけであれば、歯科医院や口腔外科が専門なので、治療することで改善していくでしょう。

しかし、なかなか改善しない方もいるのは何故でしょうか?

それは、体のバランスの崩れを「顎で受け止めている」からです。

 

当院での見方は、足元からのバランスの崩れを「顎で補正している」と考え、全身を整えることで「顎関節症」に対応しています。

体のゆがみを改善しないで、ただ闇雲に顎だけ治そうとしても、顎関節症の根本改善にはならないのです。

顎関節は、体のゆがみのバランスを取ってくれている、体の緊張の抜きどころと考えた方がいいのです。

顎関節症の原因について

顎関節症は、1つだけの原因ではなく複数の原因が積み重なり、あまり気にならない程度のものから、生活に支障をきたす重度なものまで発症します。

一般的には、主に次のような原因が挙げられます。

片方ばかりで噛む(偏咀嚼)

食いしばり

歯ぎしり

歯並び・嚙み合わせが悪い

頬杖をつく

姿勢が悪い・体のゆがみ

【参考記事】 食いしばりによる肩こり

虫歯や歯の治療のために片方の歯だけで噛んでいて、左右の顎にバランスの崩れが起きているケースはとても多いです。

まず、しっかり歯の治療を行うことが最優先です。

 

歯ぎしりや食いしばり、頬杖をつく癖、姿勢や体のゆがみの問題であれば、日常生活で自分でも意識して見直すことが大切です。

体のゆがみがあると、自分で意識してもなかなか改善できないことが多いです。

さらに体の使い方が原因で、顎関節症がなかなか改善しない場合があります。

当院に来院される方を見てきた経験上、実は体の使い方が原因であるケースが一番多いと感じています。

当院が考える顎関節症の根本原因

咀嚼の仕方が悪い

食べ物を咀嚼するのは確かに歯や顎を使いますが、この原動力となるのは咀嚼筋(そしゃくきん)です。

歯や顎関節だけを使って噛もうとすると、がい骨のようにただカチカチする感じになります。

正しくは、咀嚼筋を使ってほっぺたをメインに動かすようにすると、自然とリズミカルに顎関節が動いて、唾液まで出て咀嚼できます。

さらに詳しく説明すると、咀嚼の時に顎関節ばかり意識していると、首の後ろ側の「伸筋側」を使っていることになり、口が開けにくくなります。

本来咀嚼の時には、首の前側や喉の「屈筋側」を使うことで、口が開けやすくなります。

顎関節症がなかなか改善しない方の多くは、咀嚼筋を使って噛んでいないのです。

咀嚼筋の緊張

咀嚼筋

咀嚼に関係する筋肉は4つあります。

こめかみに着く「側頭筋」、ほお骨から下顎に着く「咬筋」、顎の奥の下顎に着く「内側翼突筋」、上顎に着く「外側翼突筋」です。

咀嚼筋の多くは、強力に顎を閉じる「閉口筋」として働きますが、外側翼突筋だけ顎を前に出したり、横にずらしたり口を開く「開口筋」として働きます。

口を大きく開くときの関節円盤を前方へ引っ張る動きは、外側翼突筋によるもので、この関節円盤の位置がズレていたり、左右差がある場合に、クリック音の原因になります。

これらの筋肉が硬くなっていると、顎が正常に動かないだけでなく、顔の輪郭まで変わってしまいます。

当院では、お顔の整体や小顔矯正で必ず施術する筋肉になります。

舌の位置が悪い・舌が硬い

舌

舌が奥に引っ込んだ感じになっていたり、低位舌(ていいぜつ)といって舌が正常な位置よりも低い位置にある状態では、声を出したり口を開ける動作がしにくくなります。

このような舌の位置が悪い状態は、歯並びや頚椎のゆがみに影響し、顎関節症の原因になります。

舌全体が、上顎の前歯のやや後ろに触れている状態が正しい位置です。(スポットポジション)

口をつぐんで黙々と下向きで作業をしていたり、大きくあくびする事がなかったり、片寄った舌の使い方をしていたりすると、舌の動きが硬くなり自由に動かせなくなります。

当院では、舌まわしなどのセルフケアを詳しくお伝えし、顎関節症だけでなく歯並びや嚙み合わせ、首の痛みの根本改善にも役立ててもらっています。

デスクワークや携帯スマホの使用頻度が多く、舌が奥に引っ込んで硬くなっている方が多いと感じています。

全身のゆがみによる影響

全身のゆがみ

例えば人の身体は、土台である足がゆがんでいれば、上体でバランスをとって補正します。

多くの場合、最終的にバランスを補正する場所が「顎関節」なのです。

逆に、頭からゆがんだ場合には、「顎関節」だけでバランスを取ろうとします。

当院では顎関節症の方に対して、足のゆがみ、骨盤のゆがみ、手のゆがみ、お腹のゆがみ、頭のゆがみなど、体全体のバランスを整えてから、最終的に顎関節にアプローチしています。

顎関節が直接の原因ではなく、全身のゆがみが影響して顎関節症になっている方が大半だからです。

また、当院では体のゆがみを改善することに専念していただき、その後に顎関節を専門とする歯科医院や口腔外科で診てもらった方がいいと考えています。

顎関節症に対する当院の施術方法

顎関節症の多くは、体のゆがみがしわ寄せとなった結果です。最終的に顎に問題が起こりますが、全身のゆがみが影響しているので、まず足元からゆがみを改善して、その後に顎関節自体にアプローチしていきます。

足のゆがみや頭のゆがみが影響している事が多いですが、一人一人全身のバランスをチェックしながら、顎関節症の改善を目指します。

①うつ伏せで背中側の施術

背骨や骨盤のねじれをチェックし、背中や腰の筋肉の盛り上がり度合いを診ていきます。

ボキボキしない優しい整体で、頚椎・胸椎・腰椎・骨盤・肋骨などの骨格調整を行い、関節のズレと神経の流れを改善していきます。

肩甲骨の外側、脇、背中、腰部、臀部、太もも、膝裏、ふくらはぎに対して軽めにリンパマッサージを行い、血液・リンパの流れを改善していきます。

うつ伏せの施術

②あお向けで下半身の施術

足裏のバランスが良ければ、余計な筋力を使わず顎にも負担がかかりません。太ももの内側の筋肉が緊張すると、胃下垂や骨盤が不安定になるため、体幹を支えずらくなり、食いしばりなど顎に余計な緊張を起こしてしまいます。

足裏・足首をチェックして調整を行い、リンパマッサージで太ももの内側をゆるめていきます。これにより顎の緊張がゆるんでいきます。

足の施術

③頭部の施術

「頭蓋骨調整」と「ヘッドマッサージ」を組み合わせた頭部リラックス操法という独自の整体で、側頭部を中心とした頭のゆがみを改善していきます。

下顎が原因ではなく、上顎や頭部が原因の顎関節症の場合、頭部の施術が効果的です。

頭の施術

④顎関節の施術と舌のセルフケア指導

食いしばりによる顎まわりの緊張を直接ゆるめていきます。咀嚼筋のお顔の整体や舌まわりのセルフケア指導により、顎や舌の緊張がゆるみ、顎関節の動きが滑らかになっていきます

お顔の整体では、顎関節はもちをん顔のリフトアップ効果があります。

舌まわりのセルフケア指導では、舌回しがとても効果的ですが、ほうれい線の体操などで間違っている方もいるので、正しい方法を詳しくお伝えします

顎まわりの施術

顎関節症でお困りの方はお気軽にご相談ください。

当院には、歯科医院や口腔外科で診てもらっても改善しない顎関節症のの患者さまも来院されています。

体のゆがみや咀嚼筋・舌の緊張まで当院で施術して、歯と顎関節は歯科医院や口腔外科で診てもらう事も大切です。

また姿勢やセルフケアなどを覚えて根本的に改善したい方、副作用がない方法を考えている方など、お気軽にご相談ください。

 

当院へのアクセス

いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩7分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい

営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497

周辺地図