自律神経失調症でお悩みの方へ


自律神経失調症

  • 朝起きられない、寝ても疲れが取れない
  • 疲れやすい、体がだるい
  • 頭がボーッとする
  • 冷え性、低体温、低血圧
  • 胃腸の調子が悪い
  • 原因不明の体調不良がある

自律神経失調症とは

自律神経は、内臓や血管・皮膚・腺などを無意識にコントロールしている神経で、交感神経副交感神経という互いに反対の働きをもつ神経により、消化・吸収・排泄・呼吸・循環・代謝が行われています。

この自律神経のバランスが崩れて起こる症状が、自律神経失調症です。

代表的な症状として、以下のようなものがあります。

  • 頭痛、めまい、肩こり
  • 疲れやすい、だるい
  • 朝起きれない、立ちくらみ
  • やる気がでない
  • 冷え性
  • 不眠
  • 食欲不振、胃もたれ、吐き気
  • 呼吸が浅い、息苦しい
  • 血圧の上昇や低下
  • 手汗、冷や汗、ホットフラッシュ
  • 不安感、パニック発作

原因不明の身体の不調の多くは、自律神経の乱れが関係しています。

自律神経の乱れとは、「交感神経が緊張」して働き過ぎている場合と、「副交感神経が緊張」して働き過ぎている場合があります。

交感神経が緊張していると、心臓がバクバクしてリラックスできません。副交感神経が緊張していると、活動的に身体を動かせません

交感神経と副交感神経は、反対の働きをするアクセルとブレーキの役割に例えられます。

  • 心臓にとっては、「交感神経がアクセル」で「副交感神経がブレーキ」になります。
  • 胃腸などの消化器にとっては、「副交感神経がアクセル」で「交感神経がブレーキ」になります。

自律神経失調症の改善には、アクセルをゆるめると共に、ブレーキを外してあげる必要があります。

自律神経失調症の具体的な原因

1.ストレス

ストレス

日常生活での無理や不安・悩みが積み重なって起こります。

精神的に緊張すると、心臓の拍動数が増えて、血圧や血糖値が上がります。

ストレスにより交感神経の強い緊張が続くと、「高血圧・ホットフラッシュ・緊張型頭痛・不眠・不安感・パニック発作」といった症状が出やすくなります。

この場合には、リラックスするような施術が効果的です。

ただし、「睡眠時無呼吸症候群」による交感神経の強い緊張の場合には、無呼吸を起こしている原因を探して治療する必要があります。

2.低血糖

アドレナリン

低血糖つまり空腹状態が続いた場合、睡眠中にも働いている自律神経のエネルギー不足を招いてしまいます。

このエネルギー不足を解消するために、糖新生といって筋肉を分解してエネルギーに変えようとします。この分解する時に必要なのがアドレナリンです。

アドレナリンの作用は、血管を収縮させ、心拍数を増加させます。また、神経を興奮させ、胃腸の粘膜が充血します。

このアドレナリンの作用が長時間続くと、「動悸・不整脈・冷え・緊張型頭痛・不眠・不安・腹痛・胃潰瘍・下痢・便秘」といった症状が起こります。

夜間低血糖になっていると、睡眠をとっているのに体はリラックスできず、アドレナリンにより体中の筋肉が緊張して、起床時に首・肩・背中・腰・手足がこわばっています

この場合には、低血糖にならないような食生活が必要です。

日常的に主食のご飯(ブドウ糖)を摂らずに、お菓子やジュースなど砂糖がたくさん含まれているものや、果物や野菜ばかりで、ブドウ糖が足りていないと、慢性的に低血糖の原因になります。

主食にご飯をちゃんと摂るといった「栄養不足にならない食生活」を見直す必要があります。ダイエットで自律神経失調症になる人も気を付けてください。

3.リーキーガットと腸内ガス

リーキーガットと腸内ガス

リーキーガットとは、小腸で栄養が吸収する細胞同士の結合がゆるんでしまった状態で、未消化なタンパク質や腸内細菌が血液に侵入するために、免疫が強く働いて炎症反応が起こります。

この炎症によって、内臓が緊張して、副交感神経が緊張します。

また、腸内ガスも胃腸がパンパンに膨張することで、副交感神経が緊張します。

 

リーキーガットの原因は、豆・ナッツ類に含まれる「レクチン」です。その他レクチンを多く含む食品には、玄米・雑穀、小麦・全粒小麦、ナス科、ウリ科があります。

レクチンとは、植物が鳥や虫に食べられることを防ぐために作り出す「植物毒」です。種子の胚の部分に多く含まれています。

腸内ガスの原因は、食物繊維など胃腸で消化されない食品で、腸内細菌が分解してガスを発生させます。

腸内ガスを発生しやすい食品は、乳頭、果糖、食物繊維の多い野菜(玉ねぎ・ごぼう・レンコン)、きのこ類、たけのこ、人工甘味料などがあります。

一般的に健康にいいと言われている食品が、リーキーガットや腸内ガスの原因になり、副交感神経の緊張を引き起こしているのです。

リーキーガットや腸内ガスにより副交感神経の強い緊張が続くと、「低血圧・冷え性・偏頭痛・腹部膨満・慢性疲労・アトピー・アレルギー・朝起きれない」といった症状が出やすくなります。

この場合には、リラックスしても改善せず一般的に健康にいいと言われる食品ではなく、根本的に食生活を改めていく覚悟が必要です

【関連記事】 食事指導・体質改善教室

自律神経失調の多くは、食生活の見直しが必要です。テキストを使って段階的に体に影響を与える食事を理解することで、自分で自分の体を守れるようになります。

4.姿勢・体の歪み

体の歪み

姿勢や体の歪みも自律神経失調症の原因になります。

私たちは重力の影響の下で生活していますので、体の歪みがあれば、それだけバランスを取るのに余計な筋肉の緊張が生まれます。

立っている時、座っている時、寝ている時だけでも余計な筋肉の緊張があるので、動作中には更なる筋緊張を強いられます。

また、一般的にいい姿勢と言われる「背すじを伸ばす・胸を張る」といった姿勢は、交感神経が優位の姿勢のため、この姿勢が癖づけていると「自律神経失調症」の原因になります。

できるだけリラックスした「自然体」で生活できれば、身体のゆがみや筋緊張も少なくて済むでしょう。

これらの肉体的な緊張が、背骨の両脇の「交感神経の緊張」や首のよこの「副交感神経(迷走神経)の緊張」を起こし、自律神経のバランスが乱れます。

この場合には、「体の歪みの改善」「姿勢指導」が最優先です。

【関連記事】 姿勢指導・姿勢教室

一般的にいい姿勢と言われるものほど「緊張姿勢」になっています。姿勢の常識を見直す必要があります。テキストを使って段階的に「脱力姿勢」や「自然体」を理解することで、自分で自分の体を守れるようになります。

当院が考える自律神経失調症の原因

一般的に自律神経失調症は、精神的な緊張により、交感神経の強い緊張が続いて、副交感神経が働きにくくなっている状態だと言われています。

しかし、「朝起きられない、やる気がでない」などの症状は、副交感神経が緊張しているためで、交感神経が働かなくなっているのです。

副交感神経は、脳幹仙髄から伸び、顔面や腹部の内臓と骨盤内の内臓に分布しています。このうち、内臓から脳へ情報を伝える「迷走神経」の割合が7~8割です。

迷走神経が強く緊張しているということは、「内臓の状態が良くない」ことを表しています。

したがって当院では、ストレスや精神的な緊張による「交感神経優位の自律神経失調症」だけでなく、内臓の状態が良くない「副交感神経優位の自律神経失調症」といった2つの原因を考えて施術しています。

特に厄介なのは、副交感神経が強く緊張しているからといって、交感神経が緊張していないわけではありません。

日中の仕事や家事・運動をしている時には、交感神経が優位に働いています。この時に副交感神経が緊張していれば、交感神経はそれ以上緊張しなければ活動できないことになり、通常よりも多くの神経エネルギーを使って疲弊してしまうのです。

この場合には、副交感神経の働きを抑えることで、交感神経の緊張も減らすことができます。

当院では自律神経失調症に対して、特に副交感神経の働きを抑える「お腹の施術」を重要視しています。その上で残った交感神経の緊張を抑える施術をトータルで行います。

また、お腹の施術など自律神経を調整することで、体の歪みも整い、バランスが良くなったことを体感できます。

自律神経失調症に対する当院の施術方法

様々なストレスによる体の緊張は誰にでも起こりますが、睡眠をとっても緊張が回復しない状態睡眠不足が続くと、疲れのリセットができず自律神経が乱れやすくなってしまいます。

さらに、栄養不足による低血糖お腹を緊張させる食事により、自律神経が乱れている場合には、食生活を改める必要があります

自律神経の緊張は、首のよこ、背骨の両脇、お腹の張りとして現れます。この緊張をゆるめてリラックスしていただくと共に、根本的な食生活のアドバイスも行います。

①身体のゆがみ・交感神経への施術

子供の背骨の柔軟性を見てください。

ディズニーランド帰りの子供が、電車の中で疲れきって、座席にすっぽり埋まるように寝ている光景を見ます。

大人になると、あんなに脱力して自分本来の背骨のカーブで柔軟に寝ることができません。

それは、猫背を嫌がり、脱力姿勢を日常的にとらなくなってしまったからです。皆いい姿勢をしようと頑張っていますよね。

当院では、減腔(げんくう)という肋骨・背骨の柔軟性を取りもどす施術と共に、世間の姿勢の常識とは違うアドバイスにより、意識の面から脱力したあなた本来の自然な姿勢にしていきます。

うつ伏せの施術

②お腹・副交感神経への施術

自覚ではお腹に不調を感じていなくても、お腹が張っていれば、内臓の状態が良くないことを表します。

お腹へのオイルマッサージにより腸内ガスを抜きお腹への筋膜アプローチにより内臓の調子を整えると、副交感神経の緊張がゆるんでいきます

食生活の見直しと、お腹への施術回数を重ねて少しずつ改善していく必要があります。

お腹の施術

③頭のストレスに対する施術

「頭蓋骨調整」と「ヘッドマッサージ」を組み合わせた頭部リラックス操法という独自の整体で、脳のストレスを解消していきます。

頭がゆるむと脳血流が上がり、リラックスと共に眠くなっていきます。

頭の施術

身体のゆがみを調整し、お腹と頭へのアプローチにより、血流が良くなり全身がリラックスしていきます。

まずは過緊張の身体から、脱力できる身体にしていきましょう。

根本的な改善には「食生活」の改善も必要になります。

【関連記事】 食事指導・体質改善教室

副交感神経の緊張は食事の乱れの現れです。体調が悪くなる食事は控えて、自分にあった食事、健康になる食事をまず知りましょう!食事の知識から知恵については詳しくアドバイスさせていただきます。

自律神経失調症でお困りの方はお気軽にご相談ください。

当院には、慢性的な身体の不調、筋肉を揉むだけでは楽にならない身体のこわばり、強いマッサージが苦手な患者さまが多く来院されています。

また姿勢やセルフケアなどを覚えて根本的に改善したい方、副作用がない方法を考えている方など、お気軽にご相談ください。

当院へのアクセス

いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩7分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい

営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497

周辺地図