このページでは、緊張型頭痛に対する当院の施術方法について解説しています。
こんな緊張型頭痛の症状でお悩みではありませんか?
- 頭がしめつけるられるように痛い
- 首こり、肩こりから頭痛になる
- 疲れが溜まると頭が痛くなる
- 緊張する場面・気疲れが続くと頭痛になってしまう
- 頭痛薬を頻繁に飲んでいる
緊張型頭痛とはどのような症状なのか?
頭痛持ちの80%、日本人に最も多く見られる頭痛で、神経を使ったり目を酷使したり、精神的疲労・肉体的疲労・眼精疲労・不眠などがきっかけで発生します。
いきなり頭痛になるよりも、肩こりや首こりが酷くなって頭痛に発展するケースが多いです。
後頭部を中心に、両側頭部や首筋にかけて、頭全体をギューッと強く締め付けられるような痛みが特徴です。頭に重たい石を乗せられているような感覚になる方もいます。
首こりや肩こりから、頭に行く血流が悪くなって、頭痛を引き起こします。
首のつけねがパンパンに張ってきて頭痛がしてくる方が多く、めまい、目の奥の痛み、全身の倦怠感を伴うこともあります。
時々症状が出てくるタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)に分かれます。
緊張型頭痛は、首や肩まわりの緊張がゆるむことで改善されます。
一時的な緊張であればすぐに改善されますが、慢性的な頭痛もちの方の場合、首や肩まわりを緊張させる原因を突き止めなければ、頭痛をくり返してしまいます。
病院や整骨院などの一般的な治療法
緊張型頭痛で病院や整骨院などに行くと、次のような治療や対応が行われます。
- 病院では、検査で異常がない場合、頭痛薬や筋弛緩剤を処方される
- 整骨院では、電気を肩にかける、首や肩を温める、首や肩をマッサージする
- リラクゼーション店では、首や肩をもみほぐす、ヘッドマッサージをする
- 姿勢を良くするようにアドバイスされる
このような方法で緊張型頭痛が改善されていれば問題ありません。
しかし、多くの方が改善していないのが実情で、原因をいろいろ調べて根本的な改善方法を探しています。
緊張型頭痛の根本的な原因
緊張型頭痛は、脳への血行不良が原因で起こってます。
頭が酸欠になっている状態です。
全身の隠れた血行不良の為、頭まで血液の流れが届いていないのです。
血行不良を引き起こす3つの場所は、通常はあまり施術されないとろこです。
- 後頭部
- ふくらはぎ
- お腹
これらの緊張がゆるみ、全身への血行不良が解消されれば、肩、首、後頭部を伝って脳も酸欠から解放されて、緊張型頭痛が改善していきます。
首や肩をマッサージしても、頭のヘッドマッサージだけ受けても頭痛が解消されないのは、根本的な原因が解決できていないためです。
緊張型頭痛に対する当院の施術方法
頭への隠れた血行不良を解消して、薬では効かない緊張型頭痛を改善していきます!
頭痛の原因となる3つの血行不良に対して施術していきます。
①後頭部と首のつけ根の施術
「頭蓋骨調整」と「ヘッドマッサージ」を組み合わせた頭部リラックス操法という独自の整体で、後頭部と首のつけ根のつまりを解消していきます。
緊張型頭痛の場合、後頭部の施術が効果的です。
【関連記事】 ヘッドマッサージの効果
軽い頭痛や頭の重さであればヘッドマッサージは効果的です。ここでは一般的な頭皮だけのヘッドマッサージと、当院が行う頭蓋骨まで整えるヘッドマッサージについて詳しく解説しています。
②うつ伏せで背中側の施術
背骨や骨盤のねじれをチェックし、背中や腰の筋肉の盛り上がり度合いを診ていきます。
ボキボキしない優しい整体で、背骨・骨盤・肋骨などの骨格調整を行い、関節のズレと神経の流れを改善していきます。
肩甲骨まわり、背中、腰部、臀部、太もも、膝裏、ふくらはぎに対してリンパマッサージを行い、血液・リンパの流れを改善していきます。
③お腹・太もも・ふくらはぎへの施術
さらにあお向けや横向きでも、延命学という特殊なリンパマッサージで、ふくらはぎ・太もも・お腹をリフトアップさせるようにほぐしていきます。さらに足裏・足首の調整まで行うことで、足やお腹が柔らかくなり総合的に全身の血の巡りが良くなっていきます。
緊張型頭痛の場合、ふくらはぎの施術がなかり効果的です。
緊張型頭痛でお困りの方はお気軽にご相談ください。
当院へのアクセス
いぶきカイロプラクティック
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-1-18 フローラル・幸 2階
川越駅西口徒歩7分・ウニクス川越の真向い
駐車場なしウニクス川越をご利用下さい
営業時間 9~22時(受付20時まで)
不定休 (営業案内をご覧ください)
TEL 0120-184-497